すき家の味噌汁にネズミ混入はありえない?非加熱と発表!投稿はGoogleマップだった!

すき家の味噌汁にネズミ混入はありえない?非加熱と発表!投稿はGoogleマップだった!
スポンサーリンク

すき家の鳥取県にある店舗で、提供された味噌汁にネズミの死骸が混入するという衝撃的な事件が発生しました。

この件に関して多くの人が「ありえない」と感じているコメントが多くありました。

その件について経緯や誰が投稿したのか調べてまとめて紹介していきます。

※画像にはモザイクが入っています。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

すき家の混入事件とは

SNSで拡散されたすき屋の混入事件の画像はこちらになります。

1月21日に発生したとされ、ネズミ混入の画像がGoogleマップで投稿されたことで広まりました。

初めはフェイク画像ではないかという推測がなされましたが、3月22日にすき家が公式に事実を認めました。

また2025年3月28日にはテイクアウトした商品にゴキブリが入っていたこともニュースになりました。

混入に対しての世間の声

ネズミ混入事件の時系列

  • 2025年1月21日: 鳥取県のすき家南吉方店で、ある客が「たまかけ朝食」を注文した際、提供されたみそ汁の中にネズミの死骸を発見。客がGoogleマップに写真付きで投稿したことで発覚、この事実が確認され、店員も目視で確認しました。
  • 2025年3月22日: SNSでの口コミが広まり、報道がなされた結果、すき家は正式にネズミ混入を認め、謝罪を発表しました。約2ヶ月間この問題を公表しなかったことが社会的な非難を浴びました。
  • 2025年1月21日〜2025年3月22日: この間、店舗内や社内での対応はあったものの、外部への情報公開が行われず、消費者の不安を増大させる要因となりました。
すき屋公式

ゴキブリ混入事件の時系列

  • 2025年3月28日: 東京都昭島市のすき家昭島駅南店で、テイクアウトで購入した客が商品内にゴキブリが混入していることを発見し、店舗に連絡を入れました。
  • 2025年3月29日: すき家はこのゴキブリ混入の事実を公表し、速やかな謝罪を行った。このタイミングで、すき家は全店舗(一部を除く)の一時的な閉店を決定しました。

大変ショッキングなニュースだったのですがSNSでは「ありえない」という声が多く上がっていたので調べました。

スポンサーリンク

すき家の味噌汁にネズミ混入はありえない?

SNSではすき家の味噌汁にネズミ混入はありえない!と言われています。

その理由をまとめました。

  • 味噌汁をよそった時に、大きさや重さで気が付くはず
  • ねずみは加熱されていなかったから

お椀の大きさとネズミの大きさの画像を見るとすぐわかるはずですよね…
画像からにはなりますが5cmくらいの大きさ見えます

一般的なお椀のサイズは直径が約12cmから15cm程度

通常は内容物が入れられても、ネズミのような異物は目視で確認できるはずだと思われます。

爬虫類とかフクロウとかの餌用に冷凍ねずみがあると言っているかたもいました。

調査で、ネズミは冷蔵庫のドアの隙間から侵入した可能性が高いと判明しています。

店内カメラの映像確認の話ではすき家の発表では、調理から提供までの過程で異物混入の様子は確認できなかったとされています。つまり、鍋で煮込む段階ではネズミはいなかった。

すき屋公式

「ネズミは熱に敏感」とも説明 

ねずみは加熱されていないという結果が出たそうです

ということは後からお椀に入ったってことかな?

スポンサーリンク

投稿した人物とは?

2025年1月21日:グーグルマップに投稿された画像はこちらになります。

※ねずみの部分はカットしています。

名前は gulu-gulu さん。外国人の方のようです。

よく見てみると投稿した日付が未来の日付になっています。

もしこのXのアカウントとグーグルの書き込みの人物が同一人物とするならば

2008年5月にはXのアカウントを使用していて、鳥取にお住まいの日本語が上手な外国人と推測します。

中国語なのでしょうか?

Twitter(ツイッター)は、2006年3月21日にアメリカで公開され、
日本では2008年4月から日本版が公開されました。

味噌汁を蓮華で飲んでいますね!

スポンサーリンク

すき屋の謝罪

ねずみは小さな穴からも侵入できてしまうのであらゆる可能性を考えて、すき屋では下記のような処置をします。

すき家はショッピングセンター内などの一部店舗を除く全店を、3月31日(月)午前9時から4月4日(金)午前9時までの間、害虫・害獣の外部侵入、および内部生息発生撲滅のための対策を行わせていただくため、一時閉店することを決定しました。

今後の展開にも注目していきます。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!