2025年の大阪・関西万博は、「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに、2025年4月12日に開会式が開催されました。
この開会式には天皇皇后両陛下や秋篠宮ご夫妻が出席し、約1300名の各国代表者が集まり注目されだのですが、
早くも来場した方から不満の声が多くありましたので、大阪万博が不人気の理由を7選でまとめて紹介していきます。
大阪万博が不人気の理由7選!

2025年4月13日に大阪万博が開催され、実際に行ってきた方の不満の声が多くありましたので7選にまとめました。
①混み具合がひどいから
並ばない大阪万博をうたっていたのに、現実は激込みだったことで不満が多くあり
不人気の理由の一つです。

初日だからでしょうか?人が多いのがわかりますね!



入場も退場の際にも並ぶのはかなりのストレスがかかりますね
入場にも5時間待ちした方も居たり、パビリオンでも待たないはずが待ってたり、帰りの際も出口が1つしかないのも混んでしまった理由でしょうか。
②トイレが使えない?
大阪万博2億円もかけたトイレが初日から使えなくなったところもあるようです。
トイレも並ぶので大変という声もあります。
空いてるか、使用中かの表示がなくガチャガチャしないと分からない上に、
壊れ過ぎてて半分近くが使用不可とのコメントもあります。


トイレの使用方法がわかりにくいとの声


パンチングメタルの為、見えにくいし何のマークなのかわかりにくい


トイレの使い方がなく、男性用の大便器がないため不便の声





なれないのでとても使いにくそうとの声がありますね
③大屋根リングに雨漏りがあるから
大屋根リングの雨よけ対策ができていない




2025年4月13日の初日は冷たい雨の中、広いパビリオンを歩くので不満の声も多くみられました。




④大屋根リングに大量の虫が発生しているから
特にウォータープラザ側のリング上段は蚊柱が沢山発生


最終的には蚊柱が続きすぎて、蚊の中を歩くことになる。
大屋根リングの上の方は蚊の大群がしょっちゅう現れるので、歩く際は気をつけてくださいね
⑤悪臭・ガス・煙騒動があったから
悪臭や煙騒動があった


13日に開幕した大阪・関西万博の会場で、異臭や煙が上がっているという通報があり、消防車8台が駆けつける騒ぎがあった。現場は一時騒然、万博協会から報道陣に「撮影NG」の通達が出される場面もあった。encount
煙の原因はフランス館からでた花火ではないかとも噂がありました。


⑥大屋根リングの柱の欠陥?


沢山の人が乗る大屋根リングの柱がたるんでいるように見えたり、ずれているように見えたりして
来場客を不安にさせる要素になっているようです。


⑦費用が高いから
大阪万博の入場料
- 大人6,000円~7,500円
- 子供1,500円~1,800円(平日・通常)
- シーズンパス30,000円などもあり、3歳以下無料。事前予約が必須。
食事が高い
「駅そば3,850円は高すぎ」
黒毛和牛キンパ(韓国風海苔巻き)2500円、
フライドセット3種2700円、黒毛和牛カルビ丼ぶり3500円……


「おにぎり650円はまだ許容範囲」と賛否両論です。
一方で「ミシュラン監修の味は価値あり」「国際的な食事が楽しめる」と好評もあります。
高いとの声に担当部署からのコメントはこちらです。
「はい……はい。まあ、そういうこともあるでしょうけれど、この万博のために各社さん、メニューの開発であったり、ご苦労をされたうえでの価格設定だと思いますので……」ニュース
レストラン相場
カジュアルで1,500円~3,500円、
高級店で5,000円~15,000円/人。
フードコートなら軽食で600円~2,500円程度です。
予算に応じ、事前に公式アプリ「Expo 2025 Visitors」でメニューをチェックするのがおすすめです。
大阪万博の費用が高い
大阪・関西万博の費用は、会場建設費が最大2350億円、運営費が約1160億円と試算されています。
そんなに費用が掛かるならやらないで他に使ってほしいと言う声が多くあります。
不人気な理由に対しての世間の声まとめ
世間の不満の声をまとめましたので、行かれる際は参考にしてください。
- 顔認証システム不具合・個人情報を色々入力しないといけない
- ネットが繋がらない
- 空港並のセキュリティチェックで40分待ち
- 予約なしパビリオンも30〜60待ち
- 大屋根リングには乗れたけど人お過ぎて止まっていた
- 大雨で大屋根リングの下へ避難するも雨漏りがある
- 雨で弁当買って座る所も無い
- 帰りのゲートも制限で1時間待ち。
- 茶碗サイズのそばが3800円とお高め、予約席にも座る席は1人/550円が必要
- メタンガスの危険性
- トイレが壊れて使用できないのがあった
- 途中で降りる階段が少ない
- リングの上は虫が発生している箇所がある
- 悪臭や煙騒動



雨の時の対策、日よけ対策、虫よけ対策、バッテリー対策などしっかりされていった方がよさそうですね



入場の際にネットがつながらない場合もあるので入場チケット画面はスクリーンショットや印刷がおすすめともありました!
来場初日は生憎の冷たい雨だったせいもあり、世間では多くの不満が見受けられました。
そんな中、しっかりと楽しん入ると言う声も沢山ありますので、来場される際は参考にしていただくといいかもしれません。
ポジティブな世間の声







