平野雨龍が中国の帰化人を暴露?選挙に二人に一人しかいかないことに警鐘!

平野雨龍が中国の帰化人を暴露?選挙に二人に一人しかいかないことに警鐘!
スポンサーリンク

平野雨龍さんが 街頭演説 2025/4/10 新宿駅南口でされた時の内容が噂になっていました。

日本の政治家には沢山の帰〇人がいると語っています。

一体誰が帰〇人だと言っているのかまとめました。

スポンサーリンク
目次
スポンサーリンク

平野雨龍について

https://twitter.com/uryuhirano/status/1913336596507799646

平野雨龍さんの活動は主に、木曜日と土曜日に新宿駅南口で行われています。

2025年の第27回参議院議員選挙に東京選挙区から出馬を目指しています。

SNSを通じて政治的意見を発表し、日本の政治に関するさまざまな議論を展開し、世間で注目を集めています。

平野雨龍さんは街頭活動を通じて


「日本人は中国人に見下されている」状況を指摘し、
「親中派の国会議員が多すぎる」とも語っています。

特に中国からの帰〇した政治家について街頭演説されていましたので

どなたが帰〇人なのかを平野雨龍さんの街頭演説の内容をまとめました。

スポンサーリンク

中国からの帰化人は誰?

平野雨龍さんは中国から帰〇し日本の政治家になっているであろう人を暴露している街頭演説がありましたので

そちらをまとめました。

①岡本みつなり

岡本みつなりさんについて

岡本みつなりのプロフィール
  • 岡本 三成(おかもと みつなり)
  • 生年月日:1965年5月5日(59歳)
  • 出身:佐賀県鳥栖市
  • 創価大学経営学部卒業
  • ケロッグ経営大学院修了
  • 所属政党:公明党

平野雨龍さんは岡本みつなりさんを帰〇人1世だと訴えていました。

YouTube

平野雨龍さんが公明党政調会長で名前は陳三成は、中国からの帰〇一世だと語っています。

官報に載っているので確実です!デマではありません!とまではっきり語っています。

生年月日も一致しているので!

岡本みつなりさんは帰化人だとは公言されていません。

②福山哲郎

立憲民主党の初代幹事長の陳哲郎は中国からの帰〇一世で日本名は福山哲郎。
と平野雨龍さんは演説しています。

福山哲郎のプロフィール
  • 福山哲郎(ふくやま てつろう)
  • 誕生日:1962年1月19日(2025年63歳)
  • 出身:東京都
  • 同志社大学法学部卒業(京都)
  • 立憲民主党
  • 選挙区は京都

気になる人は国会図書館3階にある官報で調べてください

と語っています。

こちらの新聞によると福山哲郎さんの生年月日が一致しています。
実際に弟さんもいらっしゃいます。

Xより

世間でも同じように言われている方が多くいましたが、中国なのか韓国なのか両方の情報がありました。

福山哲郎さん自身は公言していません。

世間の声

帰化人が選挙に立候補する場合、選挙公報に帰化した年月日を明記させるべき。 帰化人が議員になることには何ら問題はない問題は帰化したことを隠蔽して立候補すること

③堀池宏

ワンニャン平和党の堀池 宏さんも自身のホームページでも書かれています。

堀池宏のプロフィール
  • 堀池宏(ほりいけ ひろし)
  • 中国名:彭宏陵(Péng Hónglíng)
  • 上海大学出身
  • ワンニャン平和党 共同代表
  • 動物愛護活動
  • 1992年日本国籍を取得

④石平 せき へい(シー・ピン)

石平のプロフィール
  • 石平 せき へい(シー・ピン)
  • 生年月日:1962年1月30日(63歳)
  • 中華人民共和国の四川省成都市に誕生
  • 2007年11月に日本国籍を取得
  • 職業:作家・評論家

⑤徐浩予

徐浩予

日本国籍を取得して熱海市長選に立候補しようとしている徐浩予さんについては

SNSで帰化取り消しがトレンドに上がっていました。

スポンサーリンク

平野雨龍が訴えること

このように中国人が帰〇し、選挙に出る、名前も変えずに政治家になることに

日本の権力者を中国人にやられていいのですか?

と訴えています。

もちろんこのように民主主義で選ばれて国会議員になっているのでいいと思いますよ。

ともしっかり語っています。

まず選挙に行く日本人は53%。二人に一人しかいかないことに気が付かなければいけない。

選挙に関心をもって、選挙に行きましょう!と訴えています。

法務省

多くの人がそれぞれ政治に興味を持ち、自身で選んでいく力をつけていかなければいけないという大切さが伝わってきます。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次