弁当チェーンのほっかほっか亭は、2025年4月1日に「ライスの販売を停止します」との発表を行い、ネット上で大きな炎上を引き起こしました。
この発表には「#エイプリルフール」というハッシュタグが付けられていましたが、
実際の米の価格高騰の影響を受けていることから、ユーザーの間で困惑と批判の声が上がっています。
いったいなぜそのような投稿をしたのか世間の声をまとめました。
【炎上】ほっかほっか亭はライス販売を停止発表
ほっかほっか亭が炎上してしまった投稿はこちらになります。


「米の価格高騰を鑑みて、全国のほっかほっか亭全店でのライスの販売を停止します」
世間の声まとめ
その投稿をみた世間では色々なコメントであふれていました。




「これはわかりづらすぎますよね?」
エイプリルフールだし、いいのではないか!という声と
今まさに笑いえないネタだという声が飛び交っていました。
思いのほか炎上してしまったことに、ほっかほっか亭は謝罪文を出しました。
ほっかほっか亭の謝罪

「皆さまを動揺させてしまい、配慮が足りなかった」

では一体なぜこのような炎上にもなりそうな投稿ををしたのでしょうか?
ほっかほっか亭はライス販売を停止?といった理由は?

ほっかほっか亭はライス販売を停止?といった理由は何だったのか?
世間の声をまとめて理由を紹介していきます。
日本米が高騰していても提供すると主張したかったから

2025年3月28日にすき屋では異物混入したニュースで注目を集めていました。
そこでネズミは非加熱だったので、誰かがわざといれたのではないか?噂が立っています。
その中で国産米100%使用しているすき屋を応援する声が上がっていました。

ほっかほっか亭は4月1日のエイプリルフールを使って投稿したかったのでしょうか。
日本の米農家の応援メッセージ
ほっかほっか亭は世間に動揺をさせてしまった、配慮が足らなかったと炎上してしったと、謝罪文を出しました。
ほっかほっか亭は国産米100%の炊きたてごはんを全店で提供していると訴え、国産米を食べて応援したかったと推測されます。

日本の米農家を応援していますの遠回しの意味にも取れますね


お米に対してすごくこだわりがあるのがわかります。


2025年3月30日の令和の百姓一揆が行われた日には、ほっかほっか亭はお米のpostを何度もしています。
- ほっかほっか亭のお米は、主役級の美味しさなんです。 その理由は・・・おいしさ主役級
- 国産米100%使用、 季節によってその時期にベストなおいしさを求め、味を調整しているからなんです。 ブレンドにこだわり、年間で何度も何度も改良を重ねています。
- 「お米だけでも美味しい!」 思わずそう叫んでしまうほど自信を持って提供するほっかほっか亭のお米をご賞味下さい♪
どんなに高騰しても国産米が食べたい!という世間の声は多くあります。



国産のお米を食べたい!そう願う方に届けたかったのでしょうか!
このような意見もありましたのでまとめました。
今回の炎上に関してはショックを受ける方が多かったので、エイプリルフールをいうハッシュタグをつけていても
わかりにくかったことが今回の炎上につながった要因と思われます。



美味しそう







