江藤拓(えとう たく)さんは、日本の政治家で、自由民主党所属の衆議院議員(8期)です。
元政治家の父親の元に生まれ現在は自身も政治家となり活躍されています。
そんな江藤拓さんが頭が悪いというワードで検索されていることがわかりましたので
一体なぜそのようなことを言われているのか理由5選でまとめて紹介していきます。
江藤拓について

江藤拓さんについて紹介していきます。
- 氏名:江藤 拓(えとう たく)
- 生年月日:1960年7月1日(2025年時点で64歳)
- 出身地:宮崎県東臼杵郡門川町(現住所:宮崎県日向市亀崎東)
- 所属政党:自由民主党(無派閥、元亀井派)
- 選挙区:宮崎県第2区(2003年から連続当選、2024年衆院選で8期目)
江藤拓さんは、宮崎県出身の世襲政治家で、農林水産分野に強い影響力を持つ自民党議員です。
家族構成について
江さんの父親は江藤隆美さん(元衆議院議員、1925年~2007年)で活躍されていました。

学歴について
- 1979年:宮崎県立宮崎西高等学校卒業
- 1985年:成城大学経済学部経済学科卒業
- その後:ハーバード大学国際問題研究所で客員研究員(時期不明、詳細な在籍期間は非公開)
妻の順子さんとは成城大学で知り合い結婚されています。
経歴について
- 1987年~1993年:父・江藤隆美(元衆議院議員)の秘書。
- 2003年:宮崎県第2区から衆議院議員に初当選(自民党、以降8期連続当選)。
- 農林水産大臣:2019年~2020年、2024年~現在。
- 内閣総理大臣補佐官:農林水産物輸出振興など。
- 農林水産副大臣・政務官:安倍内閣、福田・麻生内閣。
- 衆議院委員長:災害対策、拉致問題、農林水産など。
そんな江藤拓さんが世間では頭が悪いと検索されていたことがわかりましたので、
一体なぜそのようなことを言われているのかまとめました
江藤拓は頭悪いと言われる理由⑤選!

政治家でもある江藤拓さんが一体なぜ頭が悪いを言われてしまっているのでしょうか。
①「コメを買ったことがない」発言をしたから

江藤農林水産大臣は18日に佐賀市で行われた講演で、高値が続くコメに関連して、「私はコメは買ったことはありません。支援者の方々がたくさんコメをくださる。売るほどあります、私の家の食品庫には」
2025年5月現在、コメの販売価格は2倍にもなりなかなか苦しい状況で国民が苦しむ中、
農林水産大臣としての状況認識の欠如や配慮不足を示すものとして、Xやメディアで大きく炎上しました。
それに対して世間の声はかなり批判の声が多く上がりました。
- 庶民の苦しみを理解していない
- 特権意識がある
- バカの条件を満たしすぎ
- 「黒い石混じってる」と生産者にも失礼な発言している

とかなり厳しい声が上がっています。
②「神様が悪い」と発言していたから
過去の発言の中で『豚熱』問題がありました。

2019年、農林水産大臣として豚熱(豚コレラ)の感染拡大問題に対応中、記者会見で「そもそも神様が悪い」と発言しました。
発言を撤回し、議事録から削除したが、イメージダウンは避けられず
リーダーとしての「責任を放棄している」と炎上しています。
③「書いてありません」と逆切れ
「法律に基づいて備蓄米は運用しなければならない」「法律をしっかり守らなければならない」と言い、続けて「価格の安定なんて書いてありません、食糧法には。書いてありません。書いてありません。書いてありません」と逆ギレ気味で語気を強めたのだった。
その動画こちらになります。
これ、やっぱり重大な発言だと思う。
— 川内 ひろし(鹿児島1区) (@kawauchihiroshi) March 3, 2025
ぼくは、米が高くて子ども達に腹一杯御飯を食べさせてあげることができない、と言って、御挨拶回りの中で、涙を流された御婦人の顔が忘れられない。
この発言は、やはり看過できない。 https://t.co/3rGNJkSJfX pic.twitter.com/SyA2K55GWu


衆院予算委員会で、備蓄米放出に関する質問に対し、適切な回答ができず「逆ギレ」とも取れる態度を見せました。
これが「隅々まで読んだはずの法律を理解していない」と批判され、
Xや日刊ゲンダイで「大臣辞職モノ」「頭が悪い」と話題に
また「新米が出回れば解決」と楽観的な発言を続けたことも要因と考えられます。
④世襲政治家への偏見
2003年の衆院選で父の議席を継いだ世襲政治家となります。
その背景から下記のようなイメージを助長しています。
- 「実力不足」
- 「親の七光り」親の知名度やコネで当選しやすい
- 「庶民の苦しみを理解しない」
- 「2世だからできない」
- 「エリート意識がある」
世間では世襲への不信感があり、世襲議員が衆議院の約2割を占め(2021年時点で約100人)、選挙で有利なため「不公平」と感じる人が多いのも要因の1つだと思われます。
⑤学歴の偏見
成城大学卒やハーバード経験が「中途半端」「見栄」「コネ入学」と揶揄され
日本は学歴で人を評価する傾向が強く、成城大学は悪くないが、「トップじゃない=頭悪い」と短絡的に結びつけられるのも要因の1つだと噂されています。
色々な発言が度重なった結果、学歴に対してもいわれてしまったようだ
成城大学の偏差値は56~64
経済学部の偏差値は59~64、となります。
成城学園に対してはとても人気の高い大学の1つです。
成城学園の人気理由は、教育方針(特に個性を重視する教育)、立地(高級住宅地)、そして学園の雰囲気(自由なスクールライフ、先生と生徒の距離の近さ)など、複合的な要因が挙げられます。特に、生徒の個性や才能を伸ばすことに力を入れていることが特徴です.
大学に関しては偏見ですね
その後江藤拓さんは「コメ買ったことない」発言を「全面的に撤回しおわび」…辞職は否定しています。
それに対して石破首相は下記のようにコメントしています。
石破首相は、「お米が高いということで消費者が非常に怒り、不安に思っている。そういうことに対してこういう発言をするのは、それが事実だったとしても、極めて問題だ」と指摘した Yahoo!
度重なる炎上発言が多いことが原因で頭悪いと言う印象になってしまったようです。
今後はしっかりと日本のリーダーとして行動で示してもらいたいものです。